福井県といえば、越前ガニ・東尋坊・永平寺・メガネなどで有名です。
福井県立恐竜博物館は、世界三代恐竜博物館の一つといわれています。
福井県の地名をまとめましたので、ちょいと勉強していきましょう!
福井県の市
福井県にある市の数は9です。北陸4県の中で最少ですし、1桁ですから全て覚えてみませんか?
北陸4県とは中部地方のうちの日本海に面する、新潟・富山・石川・福井のことです。
福井県民の他に9つすべて言える人は少ないと思うので、言えればカッコいいと思います。
それぞれの位置もチェックしてみましょう。
市の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
読み方が難しい地名は敦賀市くらいでしょうか。
小浜市は間違いやすかったのですが、オバマ大統領就任のときに有名になりました。
東尋坊は坂井市にあります。福井県立恐竜博物館は勝山市にあります。
鯖江市は世界的なメガネの生産地です。めがねミュージアムもあります。
福井県の郡
福井県は9の市と7の郡で成り立っています。
そして、郡の中に町や村があります。
ですから、住所が「福井県〇〇郡△△町」などとなるわけです。
郡というのは地理的区画にすぎず、行政区画ではありませんので、「郡役所」というものはありません。「郡長」もいません。
福井県の郡の一覧を見ていきましょう。
郡の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
丹生郡・大飯郡あたりは知らないと読めないかもしれません。読み方だけでも覚えておきましょう。
福井県の町村
福井県には8つの町があります。村はありません。
石川県も町の数が8つで、村がありませんでした。
福井県にある8つの町を郡ごとに見ていきましょう。
○○郡に△△町があると知っていれば役に立つ日が来るかもしれません。
町村の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
吉田郡
永平寺町 | えいへいじちょう |
永平寺は永平寺町にあります。そのままですね。曹洞宗の寺院です。
今立郡
池田町 | いけだちょう |
南条郡
南越前町 | みなみえちぜんちょう |
丹生郡
越前町 | えちぜんちょう |
越前町には越前がにミュージアムがあります。
三方郡
美浜町 | みはまちょう |
大飯郡
三方上中郡
若狭町 | わかさちょう |
1つの郡に1つしか町や村がないケースもあります。
以前は他にも町村があったのですが、合併・編入を繰り返し1つだけになりました。
福井県にはこのパターンが多いです。
コメント