岐阜県といえば、白川郷・飛騨高山・関ヶ原・鵜(う)飼い・飛騨牛などで有名です。
白川郷の合掌造り集落は世界遺産に登録されています。
長良川の鵜飼いが有名です。鵜という鳥を使って鮎などを獲る漁法です。
岐阜県の地名をまとめたので、ちょいと勉強してみましょう!
岐阜県の市
岐阜県には21の市があります。岐阜県民の方はすべて知っていると思いますが、それ以外の方は初めて聞く地名もあると思います。この機会に岐阜県の市の名前を記憶してみてはいかがでしょうか。読み方を覚えるだけでもいいと思います。
それぞれの位置もチェックしてみましょう。
市の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
岐阜市 | ぎふし |
大垣市 | おおがきし |
高山市 | たかやまし |
多治見市 | たじみし |
関市 | せきし |
中津川市 | なかつがわし |
美濃市 | みのし |
瑞浪市 | みずなみし |
羽島市 | はしまし |
恵那市 | えなし |
美濃加茂市 | みのかもし |
土岐市 | ときし |
各務原市 | かかみがはらし |
可児市 | かにし |
山県市 | やまがたし |
瑞穂市 | みずほし |
飛騨市 | ひだし |
本巣市 | もとすし |
郡上市 | ぐじょうし |
下呂市 | げろし |
海津市 | かいづし |
高山市の古い町並みは人気の観光スポットです。
下呂市にある下呂温泉は日本三名泉のひとつです。他のふたつは有馬温泉・草津温泉です。
岐阜県の郡
岐阜県は21の市と9の郡で成り立っています。
そして、郡の中に町や村があります。
ですから、住所が「岐阜県〇〇郡△△町」などとなるわけです。
郡というのは地理的区画にすぎず、行政区画ではありませんので、「郡役所」というものはありません。「郡長」もいません。
岐阜県にある郡の一覧を見ていきましょう。
郡の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
岐阜県の町村
岐阜県には19の町と2つの村があります。この機会にすべて記憶してみてはいかがでしょうか?
長野県には23の町と35の村があるので、それに比べれば覚えやすいです。村は2つだけなので簡単に覚えられます。新しい知識を増やしてみましょう。
郡ごとに町村名をまとめました。〇〇郡には△△町があるというふうに見ていきましょう。
町村の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
羽島郡
養老郡
養老町 | ようろうちょう |
1つの郡に1つしか町や村がないケースもあります。
かつては他にも町村があったのですが、合併編入を繰り返して、養老町だけになりました。
不破郡
関ケ原町の正式名称は大きい「ケ」です。関ヶ原の戦いの主戦場で、関ヶ原ウォーランドという博物館もあります。
安八郡
こうべちょうと読んでしまいそうですが、「こうどちょう」です。
揖斐郡
本巣郡
北方町 | きたがたちょう |
加茂郡
坂祝町・七宗町は知らなければ読めない難読地名です。
可児郡
御嵩町 | みたけちょう |
大野郡
白川村 | しらかわむら |
世界遺産の白川郷合掌造り集落は大野郡白川村にあります。
岐阜県にある2つの村は、東白川村と白川村です。
コメント