群馬県といえば、草津温泉・伊香保温泉・こんにゃく・下仁田ねぎなどで有名です。
キャベツの収穫量(2017年)は、全都道府県の中でトップです。
群馬県のゆるキャラ「ぐんまちゃん」は、ゆるキャラグランプリ2014で優勝しています。
群馬県の地名をまとめたので、ちょいと勉強してみましょう!
群馬県の市
群馬県には12の市があります。これは関東地方で最少ですので、すべて覚えることもそれほど難しくはありません。
群馬県にある市の名前をすべて記憶している人は少ないと思いますので、この機会にすべて記憶してみてはいかがでしょうか?
それぞれの市の位置もチェックしてみましょう。
市の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
伊香保温泉は渋川市にあります。365段の石段が有名です。
富岡市には世界遺産である富岡製糸場があります。
富岡市には群馬サファリパークもあります。
高崎市には、パワースポットとして有名な榛名神社( はるなじんじゃ)があります。
群馬県の郡
群馬県は12の市と7の郡で成り立っています。
そして、郡の中に町や村があります。
ですから、住所が「群馬県〇〇郡△△町」などとなるわけです。
郡というのは地理的区画にすぎず、行政区画ではありませんので、「郡役所」というものはありません。「郡長」もいません。
まずは郡から見ていきましょう。
郡の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
知らないと読めない地名があります。読み方だけでも覚えてみましょう。
群馬県の町村
群馬県には15の町と8の村があります。
すべて覚えるのは難しいと思いますが、読み方だけでも覚えてみましょう。
記憶が得意な方、記憶が趣味の方は群馬県の町村名の暗記に挑戦してみて下さい。
町村の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
北群馬郡
吉岡町にある、伊香保おもちゃと人形・自動車博物館は楽しそうです。
多野郡
甘楽郡
甘楽町には「こんにゃくパーク」があり、工場見学やこんにゃくバイキングなどが楽しめます。
吾妻郡
草津温泉は吾妻郡草津町にあります。
利根郡
昭和村は福島県大沼郡にもあります。
佐波郡
玉村町 | たまむらまち |
1つの郡に1つしか町や村がないケースもあります。
コメント