鹿児島県といえば、さつまいも・焼酎・桜島・屋久島・西郷隆盛・種子島宇宙センターなどで有名です。
鹿児島のグルメといえば黒豚が有名ですが、豚の飼育数(2017年)は鹿児島県が1位です。
漢字3文字の県は、鹿児島・神奈川・和歌山の3つです。
鹿児島県の地名をまとめたので、ちょいと勉強してみましょう!
鹿児島県の市
鹿児島県には19の市があります。福岡県の29市に比べれば少ないですが、九州で2番目に市の数が多い県が鹿児島県です。
すべて記憶することは難しいですが、気が向いたら、鹿児島県にある市の名前を覚えてみてください。
鹿児島県の19市を一覧にまとめたので、市の名前と位置をチェックしてみましょう。
市の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
鹿児島市 | かごしまし |
鹿屋市 | かのやし |
枕崎市 | まくらざきし |
阿久根市 | あくねし |
出水市 | いずみし |
指宿市 | いぶすきし |
西之表市 | にしのおもてし |
垂水市 | たるみずし |
薩摩川内市 | さつませんだいし |
日置市 | ひおきし |
曽於市 | そおし |
霧島市 | きりしまし |
いちき串木野市 | いちきくしきのし |
南さつま市 | みなみさつまし |
志布志市 | しぶしし |
奄美市 | あまみし |
南九州市 | みなみきゅうしゅうし |
伊佐市 | いさし |
姶良市 | あいらし |
鹿児島のシンボルと言われている「桜島」は鹿児島市にあります。
指宿市にある指宿温泉は、砂むし温泉で有名です。砂の上に仰向けに寝て、上から砂をかけてもらいます。顔だけは砂から出ています。
志布志市役所志布志支所は、鹿児島県志布志市志布志町志布志二丁目1番1号にあります。
おもしろい住所として知られています。
鹿児島県の郡
鹿児島県は19の市と8つの郡で成り立っています。
そして、郡の中に町や村があります。
ですから、住所が「鹿児島県〇〇郡△△町」などとなるわけです。
郡というのは地理的区画にすぎず、行政区画ではありませんので、「郡役所」というものはありません。「郡長」もいません。
鹿児島県にある郡の一覧を見ていきましょう。
郡の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
鹿児島市・出水市・姶良市・曽於市がありますが、鹿児島郡・出水郡・姶良郡・曽於郡もあります。
鹿児島県の町村
鹿児島県には20の町と4つの村があります。町の方は覚えるのが難しいですが、村の方は覚えられそうな気がします。鹿児島県にある村の名前を知っている人になってみませんか?
鹿児島県にある町村を郡ごとに見ていきましょう。
町村の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
鹿児島郡
薩摩郡
さつま町 | さつまちょう |
1つの郡に1つしか町や村がないケースもあります。
以前は他にも町村があったのですが、合併・編入を繰り返し1つだけになりました。
出水郡
長島町 | ながしまちょう |
姶良郡
湧水町 | ゆうすいちょう |
曽於郡
大崎町 | おおさきちょう |
肝属郡
南大隅町にある佐多岬は、九州本島最南端にあります。
熊毛郡
種子島宇宙センターは、南種子町にあります。ロケットの打ち上げが行われています。
「世界一美しいロケット発射場」と呼ばれています。
屋久杉で有名な屋久島は、熊毛郡屋久島町にあります。屋久島は世界遺産に登録されています。
映画「もののけ姫」の舞台にもなっています。
コメント