京都府といえば、金閣寺・銀閣寺・清水寺・祇園祭・舞妓さんなどで有名です。
二条城・嵐山・祇園・平安神宮・伏見稲荷・天橋立・平等院など、京都府には観光名所がたくさんあります。京都旅行に行ったことがある方も多いのではないでしょうか。
京都府の地名をまとめたので、ちょいと勉強していきましょう!
京都府の市
京都府には15の市があります。有名な観光地は京都市内に多いのですが、京都市以外の市の名前も覚えてみましょう。
京都府の15市を一覧にまとめたので、市の名前と位置をチェックしてみましょう。
市の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
京都市 | きょうとし |
福知山市 | ふくちやまし |
舞鶴市 | まいづるし |
綾部市 | あやべし |
宇治市 | うじし |
宮津市 | みやづし |
亀岡市 | かめおかし |
城陽市 | じょうようし |
向日市 | むこうし |
長岡京市 | ながおかきょうし |
八幡市 | やわたし |
京田辺市 | きょうたなべし |
京丹後市 | きょうたんごし |
南丹市 | なんたんし |
木津川市 | きづがわし |
日本三景の一つ、天橋立は宮津市にあります。残りの二つは、宮城県の松島と広島県の宮島です。
平等院は宇治市にあります。平等院鳳凰堂は10円硬貨にデザインされています。
宇治市には、三室戸寺や宇治上神社など有名観光スポットがたくさんあります。
宇治のお茶も有名です。抹茶スイーツも人気です。
亀岡市は、保津川下りで有名です。亀岡から嵐山までの約16キロを舟で下ります。
亀岡と嵯峨・嵐山の間はトロッコ列車に乗ることもできます。
京都府の郡
京都府は15の市と6の郡で成り立っています。
そして、郡の中に町や村があります。
ですから、住所が「京都府〇〇郡△△町」などとなるわけです。
郡というのは地理的区画にすぎず、行政区画ではありませんので、「郡役所」というものはありません。「郡長」もいません。
京都府にある郡の一覧を見ていきましょう。
郡の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
6つだけなので全部覚えるのも難しくなさそうです。
乙訓郡・綴喜郡などは読み方が難しいです。読み方だけでも覚えておきましょう。
京都府の町村
京都府には10の町と1つの村があります。
町をすべて覚えるのは少し難しいと思いますが、村なら簡単に覚えられます。
京都府にある村の名前を知っている人になりましょう。
郡ごとに町村名をまとめました。〇〇郡には△△町があるというふうに見ていきましょう。
町村の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
乙訓郡
大山崎町 | おおやまざきちょう |
1つの郡に1つしか町や村がないケースもあります。
以前は他にも町村があったのですが、合併・編入を繰り返し1つだけになりました。
久世郡
久御山町 | くみやまちょう |
綴喜郡
相楽郡
京都府にある唯一の村は、南山城村です。
船井郡
京丹波町 | きょうたんばちょう |
コメント