長野県といえば、りんご・信州そば・軽井沢・松本城・善光寺などで有名です。
長野県にはスキー場がたくさんあります。修学旅行で長野にスキーをしに行った方も多いと思います。
1998年には長野で冬季オリンピックが開催されました。
長野県の地名をまとめたので、ちょいと勉強していきましょう!
長野県の市
長野県には19の市があります。この機会にすべて覚えてみませんか。
長野県にある市の名前をすべて言える人は少ないと思うので、覚えていれば尊敬されるかもしれません。
それぞれの位置もチェックしてみましょう。
市の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
長野市 | ながのし |
松本市 | まつもとし |
上田市 | うえだし |
岡谷市 | おかやし |
飯田市 | いいだし |
諏訪市 | すわし |
須坂市 | すざかし |
小諸市 | こもろし |
伊那市 | いなし |
駒ヶ根市 | こまがねし |
中野市 | なかのし |
大町市 | おおまちし |
飯山市 | いいやまし |
茅野市 | ちのし |
塩尻市 | しおじりし |
佐久市 | さくし |
千曲市 | ちくまし |
東御市 | とうみし |
安曇野市 | あづみのし |
松本市にある松本城は国宝5城のひとつです。
天守が国宝に指定されている城が5つあり、松本城の他は、姫路城・彦根城・犬山城・松江城です。
善光寺は長野市にあります。無宗派のお寺として知られています。
長野県の郡
長野県は19の市と14の郡で成り立っています。
そして、郡の中に町や村があります。
ですから、住所が「長野県〇〇郡△△町」などとなるわけです。
郡というのは地理的区画にすぎず、行政区画ではありませんので、「郡役所」というものはありません。「郡長」もいません。
長野県にある郡の一覧を見ていきましょう。
郡の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
南佐久郡 | みなみさくぐん |
北佐久郡 | きたさくぐん |
小県郡 | ちいさがたぐん |
諏訪郡 | すわぐん |
上伊那郡 | かみいなぐん |
下伊那郡 | しもいなぐん |
木曽郡 | きそぐん |
東筑摩郡 | ひがしちくまぐん |
北安曇郡 | きたあづみぐん |
埴科郡 | はにしなぐん |
上高井郡 | かみたかいぐん |
下高井郡 | しもたかいぐん |
上水内郡 | かみみのちぐん |
下水内郡 | しもみのちぐん |
伊那郡・高井郡・水内郡には上と下があります。佐久郡には北と南があります。
小県郡・埴科郡・上水内郡・下水内郡あたりは読み方が難しいです。読み方を覚えておきましょう。
長野県の町村
長野県には23の町と35の村があります。村の数は長野県が都道府県で1位です。
2位の北海道は21(北方領土の6村を含む)なのでダントツです。
町の数も多いので、すべて覚えるのはかなり難しいですが、記憶力に自信がある方は長野県の町村の名前を覚えてみてはいかがでしょうか?
郡ごとに町村名をまとめました。〇〇郡には△△町があるというふうに見ていきましょう。
町村の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
南佐久郡
北佐久郡
軽井沢は北佐久郡に属しています。
ジョン・レノンはビートルズ解散後、夏になると家族と軽井沢に滞在していました。
万平ホテルではジョン・レノン直伝のロイヤルミルクティーが飲めます。
小県郡
諏訪郡
上伊那郡
下伊那郡
松川町 | まつかわまち |
高森町 | たかもりまち |
阿南町 | あなんちょう |
阿智村 | あちむら |
平谷村 | ひらやむら |
根羽村 | ねばむら |
下條村 | しもじょうむら |
売木村 | うるぎむら |
天龍村 | てんりゅうむら |
泰阜村 | やすおかむら |
喬木村 | たかぎむら |
豊丘村 | とよおかむら |
大鹿村 | おおしかむら |
木曽郡
木曽町と木祖村があります。木祖村の方は漢字を間違えそうなので注意です。
木曽川の源流が木祖村にあるので木曽川の祖という意味です。
南木曽町も読み方を間違えそうなので覚えておきましょう。
東筑摩郡
北安曇郡
白馬村のスキー場は有名です。白馬八方尾根スキー場は長野オリンピックの会場にもなりました。
埴科郡
坂城町 | さかきまち |
1つの郡に1つしか町や村がないケースもあります。
かつては他にも町村があったのですが、合併編入を繰り返して、坂城町だけになりました。
上高井郡
下高井郡
山ノ内町の地獄谷野猿公苑(じごくだにやえんこうえん)では、温泉に入っている猿を見ることができます。
上水内郡
信濃町の野尻湖はナウマンゾウの化石が発掘されることで有名です。
野尻湖ナウマンゾウ博物館もあります。
下水内郡
栄村 | さかえむら |
コメント