長崎県といえば、カステラ・長崎ちゃんぽん・皿うどん・ハウステンボス・グラバー園などで有名です。
長崎に原爆が投下された8月9日には、毎年、長崎市の平和公園で平和祈念式典が行われます。平和公園には有名な平和祈念像があります。
長崎県の地名をまとめたので、ちょいと勉強していきましょう!
長崎県の市
長崎県には13の市があります。佐賀県よりは少し多いですが、福岡県の半分以下なので、すべて記憶することもそれほど難しくありません。
長崎県にある市の名前をすべて記憶している人は少ないと思いますので、この機会にすべて記憶してみてはいかがでしょうか?
長崎県の13市を一覧にまとめたので、市の名前と位置をチェックしてみましょう。
市の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
長崎市 | ながさきし |
佐世保市 | させぼし |
島原市 | しまばらし |
諫早市 | いさはやし |
大村市 | おおむらし |
平戸市 | ひらどし |
松浦市 | まつうらし |
対馬市 | つしまし |
壱岐市 | いきし |
五島市 | ごとうし |
西海市 | さいかいし |
雲仙市 | うんぜんし |
南島原市 | みなみしまばらし |
ハウステンボスの住所は、佐世保市ハウステンボス町です。
ハウステンボスは、敷地面積が日本で一番大きいテーマパークです。
ハウステンボスとは、オランダ語で「森の家」という意味です。
西海市にある動植物園「長崎バイオパーク」は、「カピバラの聖地」と呼ばれています。
カピバラに直接さわることができ、エサやり体験もできます。
雲仙市は温泉地として有名です。熱湯が噴出している地帯を「雲仙地獄」と言います。白い煙が立ちのぼり、硫黄のにおいが漂っています。大叫喚地獄・お糸地獄など30カ所ほどの地獄があります。
長崎県の郡
長崎県は13の市と4つの郡で成り立っています。
そして、郡の中に町や村があります。
ですから、住所が「長崎県〇〇郡△△町」などとなるわけです。
郡というのは地理的区画にすぎず、行政区画ではありませんので、「郡役所」というものはありません。「郡長」もいません。
長崎県にある郡の一覧を見ていきましょう。
郡の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
4つだけなので簡単に覚えられそうです。彼杵郡が東と西で、松浦郡が北と南です。
西彼杵郡・東彼杵郡は、知らない人は読めないと思うので、読めるとかっこいいと思います。
長崎県の町村
長崎県には8つ町があります。長崎県には村はありません。
村がない都道府県は、広島県・山口県・香川県・愛媛県・佐賀県など13あります。
長崎県にある8つの町を郡ごとに見ていきましょう。
○○郡に△△町があると知っていれば役に立つ日が来るかもしれません。
町村の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
西彼杵郡
東彼杵郡
北松浦郡
南松浦郡
新上五島町 | しんかみごとうちょう |
1つの郡に1つしか町や村がないケースもあります。
以前は他にも町村があったのですが、合併・編入を繰り返し1つだけになりました。
コメント