大分県といえば、温泉・唐揚げ・とり天・高崎山自然動物園・大分トリニータなどで有名です。
大分県は温泉の源泉総数と湧出量が全国1位です。別府温泉・由布院温泉はとても有名な温泉地です。
大分県は「おんせん県」とも呼ばれています。
大分県の地名をまとめたので、ちょいと勉強してみましょう!
大分県の市
大分県には14の市があります。熊本県も同じく14市です。
この機会に大分県にある市の名前を覚えてみませんか。暗記まではいかなくても、読み方を覚えるだけでもいいと思います。
大分県の14市を一覧にまとめたので、市の名前と位置をチェックしてみましょう。
市の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
大分市 | おおいたし |
別府市 | べっぷし |
中津市 | なかつし |
日田市 | ひたし |
佐伯市 | さいきし |
臼杵市 | うすきし |
津久見市 | つくみし |
竹田市 | たけたし |
豊後高田市 | ぶんごたかだし |
杵築市 | きつきし |
宇佐市 | うさし |
豊後大野市 | ぶんごおおのし |
由布市 | ゆふし |
国東市 | くにさきし |
別府温泉は別府市、由布院温泉は由布市にあります。
別府温泉観光の定番といえば「別府地獄めぐり」です。海地獄、血の池地獄、龍巻地獄など7ヶ所の地獄を巡ります。「地獄」とは自然湧出の源泉のことです。
中津市は唐揚げ専門店が密集していることから、「唐揚げの聖地」と呼ばれています。
高崎山自然動物園は大分市にあります。たくさんのニホンザルが生息していることで有名です。
オリがないので観光客のすぐ近くまで猿がやってきます。
大分県の郡
大分県は14の市と3つの郡で成り立っています。
そして、郡の中に町や村があります。
ですから、住所が「大分県〇〇郡△△町」などとなるわけです。
郡というのは地理的区画にすぎず、行政区画ではありませんので、「郡役所」というものはありません。「郡長」もいません。
大分県にある郡の一覧を見ていきましょう。
郡の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
大分県に郡は3つしかないので、すべて記憶することも難しくありません。
大分県にある郡の名前を全部知っている人になりましょう!
大分県の町村
大分県には3の町と1つの村があります。
町の数が最も少ない都道府県は大分県です。3つだけなので簡単に覚えられそうです。
村がない都道府県は13あるので、最も少ないとは言えませんが、大分県の村は1つだけなので、簡単に覚えられます。
大分県にある町村の名前をすべて記憶している人になりましょう!
大分県にある町村を郡ごとに見ていきましょう。
町村の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
東国東郡
姫島村 | ひめしまむら |
1つの郡に1つしか町や村がないケースもあります。
以前は他にも町村があったのですが、合併・編入を繰り返し1つだけになりました。
大分県にある唯一の村は、姫島村です。
速見郡
日出町 | ひじまち |
日出町には、サンリオキャラクターパーク ハーモニーランドがあります。
ハローキティなどサンリオの人気キャラクターに会えます。大観覧車などのアトラクションも充実しています。
コメント