和歌山県といえば、みかん・梅・熊野古道・白浜・高野山・那智の滝などで有名です。
平成29年のみかん生産量1位の都道府県は和歌山県です。2位が愛媛県です。
梅の生産量は和歌山県がダントツの1位です。平成29年では、シェア61.6%となっています。
和歌山県の地名をまとめたので、ちょいと勉強していきましょう!
和歌山県の市
和歌山県には9つの市があります。近畿地方で最も市の数が少ないのは和歌山県です。
市の数が一桁の都道府県は、鳥取県・島根県・徳島県・福井県など7つだけです。
全て覚えるのも難しくないので、和歌山県にある市の名前をすべて言える人になってみましょう。
和歌山県の9市を一覧にまとめたので、市の名前と位置をチェックしてみましょう。
市の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
有田市はありだと濁点が付きます。有田みかんは有名です。
有田市は蚊取り線香発祥の地とされています。
猫の「たま駅長」で有名になった、和歌山電鐵貴志川線の貴志駅は、紀の川市にあります。
和歌山県の郡
和歌山県は9つの市と6つの郡で成り立っています。
そして、郡の中に町や村があります。
ですから、住所が「和歌山県〇〇郡△△町」などとなるわけです。
郡というのは地理的区画にすぎず、行政区画ではありませんので、「郡役所」というものはありません。「郡長」もいません。
和歌山県の郡の一覧を見ていきましょう。
郡の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
有田市があるのに有田郡もあります。かつて有田郡にあった有田町が、昭和31年に市制施行をして有田市になり、郡を離脱しました。
和歌山県の町村
和歌山県には20の町と1つの村があります。
町の数は近畿地方で最多なので全部覚えるのは難しいです。村は1つしかないので簡単に覚えられます。和歌山県にある村の名前を知っている人になりましょう。
和歌山県にある町村を郡ごとに見ていきましょう。
町村の名前をクリックすると、Google Mapで位置を確認できます。
海草郡
紀美野町 | きみのちょう |
1つの郡に1つしか町や村がないケースもあります。
以前は他にも町村があったのですが、合併・編入を繰り返し1つだけになりました。
伊都郡
高野山真言宗の総本山、金剛峯寺(こんごうぶじ)は高野町にあります。
有田郡
日高郡
西牟婁郡
白浜町の白良浜(しららはま)は、真っ白でさらさらの砂浜です。夏には多くの人が海水浴に訪れる人気スポットです。
同じく白浜町にあるアドベンチャーワールドでは、6頭のジャイアントパンダに出会えます。
東牟婁郡
那智の滝は那智勝浦町にあります。落差は133メートルで、落差日本一の直瀑です。
太地町は捕鯨で有名です。太地町立くじらの博物館では、クジラ・イルカのショーを見ることができます。クジラ・イルカに餌あげ体験をすることもできます。
和歌山県にある唯一の村は、北山村です。
コメント